IZU AROEの温泉話・・(河内温泉・金谷旅館)
平成18年11月24日(金)
またまた、河内温泉「金谷旅館」?・・・
って訳で、夕方 蓮台寺方面へ用事があって、南伊豆から車で直行。 すぐに用事も済んだんですが、ついつい寒さしのぎに「金谷旅館」へ寄ってしまいました・・・
駐車場には、東京や埼玉ナンバーの車もあって、宿泊客や日帰り入浴客で混んでそうな予感。 まあ、そんなことより「温泉」の誘惑にかられて・・・
今日は 平日なので、帳場で700円を支払って、「千人風呂」へ直行。 時間もないので、服を籠に放り込んで、「千人風呂」の中に。
もう、17時半過ぎにもなると、外は暗いし、「千人風呂」の中も薄暗い(一応、電球が2、3カ所ほどありますが)状態。 これがまた いい感じなんですよネ。
既に、6,7人が入浴中でしたが、広い「千人風呂」では 全く気にならない。
私は、いつものパターンで入浴。 人それぞれ、自分に適した入浴法があるようで、高温浴槽だけを出たり入ったりを繰り返す人、露天中心の人、低温浴槽でウトウトする人・・・
いろいろな人の入浴パターンを観察するのも面白いかもしれませんネ~~
18時過ぎ頃からは、結構 出入りが多く、約1時間で 10人ほどの訪泉客があった様子デス。 中には、銭湯感覚で利用する地元の方もいるようですネ。(因みに 今、銭湯っていくらなんでしょうか??)
まあ、私も 1時間ほどで退散しましたが、休憩室には結構、女性も多かったですヨ。
玄関を出て、駐車場へ行くと、ほぼ満車状態・・・
やっぱり、ボチボチ寒さがきつくなってきたので、皆さん「温泉」が恋しくなってきたんでしょうか?・・・
またまた、河内温泉「金谷旅館」?・・・
って訳で、夕方 蓮台寺方面へ用事があって、南伊豆から車で直行。 すぐに用事も済んだんですが、ついつい寒さしのぎに「金谷旅館」へ寄ってしまいました・・・
駐車場には、東京や埼玉ナンバーの車もあって、宿泊客や日帰り入浴客で混んでそうな予感。 まあ、そんなことより「温泉」の誘惑にかられて・・・
今日は 平日なので、帳場で700円を支払って、「千人風呂」へ直行。 時間もないので、服を籠に放り込んで、「千人風呂」の中に。
もう、17時半過ぎにもなると、外は暗いし、「千人風呂」の中も薄暗い(一応、電球が2、3カ所ほどありますが)状態。 これがまた いい感じなんですよネ。
既に、6,7人が入浴中でしたが、広い「千人風呂」では 全く気にならない。
私は、いつものパターンで入浴。 人それぞれ、自分に適した入浴法があるようで、高温浴槽だけを出たり入ったりを繰り返す人、露天中心の人、低温浴槽でウトウトする人・・・
いろいろな人の入浴パターンを観察するのも面白いかもしれませんネ~~
18時過ぎ頃からは、結構 出入りが多く、約1時間で 10人ほどの訪泉客があった様子デス。 中には、銭湯感覚で利用する地元の方もいるようですネ。(因みに 今、銭湯っていくらなんでしょうか??)
まあ、私も 1時間ほどで退散しましたが、休憩室には結構、女性も多かったですヨ。
玄関を出て、駐車場へ行くと、ほぼ満車状態・・・
やっぱり、ボチボチ寒さがきつくなってきたので、皆さん「温泉」が恋しくなってきたんでしょうか?・・・
この記事へのコメント